レシピ
- 検索条件:
1166件見つかりました。
きゅうりのスライスサラダ
きゅうりはカリウムやシトルリンという新陳代謝を活発にする成分がカラダの余分な塩分を排出し、むくみを解消する効果が期待できます。
バナナプルーンヨーグルト
バナナに含まれるオリゴ糖はヨーグルトと合わせることで、乳酸菌を活性化させ腸内環境をととのえてくれます。また、バナナはすぐにエネルギー源になる即効性のある食材なので朝食にもピッタリです。
もやしとパプリカのナムル風
パプリカに含まれているβ-カロテンは、油と一緒に調理することで栄養を効率よく摂ることができるため、ごま油と一緒に調理するナムルはおすすめの一品です。
ブルーベリーレアチーズ
軽い食感が特徴のブルーベリー風味のレアチーズケーキです。グラデーションの見た目と、スリムパウンド型でスタイリッシュに仕上げます。
餃子パーティーアレンジ具材
和・洋・中・エスニックと多彩な味わいで、たれなしで食べても美味な餃子5種類のレシピをお届け。みんなで包んで、焼きたてをパクリ…「おいしい~!」と盛り上がること必至です。
キャロットオレンジラペ
せん切りした人参とオレンジの果肉を一緒にマリネしたフルーティーな一品。箸休めにぴったりのメニューです。
冷しゃぶともやしの和えもの
持ち寄り用の前菜におすすめ。下準備した豚しゃぶとシャキシャキの野菜を持って行き、 食べる直前にザーサイ入り中華だれをかけて。
鶏のさっぱり梅おろし照り焼き
梅の風味がきいたさっぱり味の一品はそうめんパーティーにぴったり。大根おろしをたっぷりとのせてサーブして。
豚肉ときのこの肉汁つけだれ
濃いめのしょうゆ味の温かいつけだれは、 具だくさんで食べごたえたっぷり! 誰もがほっとする味わいです。
豆乳担々風つけだれ
豆乳ベースの中華風の冷たいつけだれは シンプルながら、奥深い味わい。ラー油の辛味はお好みでどうぞ。
ガスパチョ風つけだれ
トマトジュースを使った洋風の冷たいつけだれ。トマトの酸味がきいた濃厚な味わいがそうめんと相性抜群。
抹茶とクランベリーの2種のカンパーニュ
ミニコルプ型で焼き上げるカンパーニュです。プレーン生地と抹茶生地の2種にします。プレーンにはクランベリーとホワイトチョコ、抹茶生地にはかのこ豆を加え一度に洋と和の2種のパンができます。
ささみの香味和え
たんぱく質を豊富に含むささみを香味野菜と酢でさっぱり和えた一品です。
玄米の炊き込みごはん
玄米は食物繊維、ビタミンB群、ミネラルが豊富に含まれ栄養バランスがよいのが特徴! 油揚げ&しいたけのうま味がよく出ています。
クランベリーとクリームチーズのコロコロキューブ
見た目もころんとしてかわいいミニ山形食パンを作ります! リッチな生地にクリームチーズとクランベリーを入れて、よりリッチな仕上がりに。甘すぎないから、たくさん食べたくなる味です。具材を変えて自分流のアレンジも試してみてくださいね。
ツナチーズカレーのキューブパン
フタをして焼き上げる真四角でスタイリッシュな仕上がり!みんなが大好きなカレー風味の「ツナチーズカレーのキューブパン」。 生地にも具材にもカレー粉を混ぜ込んでいて、ツナとチーズの相性も最高です。二次発酵前に、パン粉を付けて焼き上げるので、サクサクっとした食感も楽しめます。
カリカリ きな粉くるみ
カリカリ・ザクザクが美味しい、和のスイーツです。きな粉、くるみ、バターが香ばしくて、ついつい手がとまらなくなります。バニラアイスのお供にもどうぞ。
発芽玄米のトマトパエリア
引き続き注目が高まっている発芽玄米は、ビタミンがたっぷり。女子にうれしいパエリアレシピです。
まぐろのカルパッチョ風サラダ
サクサクのガーリックチップスが香ばしい、マグロのカルパッチョ。とても簡単に作れるので、パーティーやおもてなしの「あと1品」にどうぞ。
鶏そぼろと納豆の和風パスタ
納豆、たくあん、のり、めんつゆなど「和」の食材が詰まった簡単パスタです。味付けは塩・こしょうと、めんつゆだけなので、誰でも失敗することなく作れます。