紅茶のソースでいただくチーズパンナコッタ
牛乳・生クリームにラカントS顆粒を合わせて作った、すっきりとした甘さで糖質控えめのパンナコッタです。濃厚な紅茶のソースをかけていただきましょう。
- カロリー:
- 232kcal(1人分)
- 調理時間:
[PR]タイアップ企業の商品はこちら
ラカントS 顆粒
(サラヤ株式会社)
材料 (2人分)
[a] 牛乳 | 120cc |
---|---|
[a] 生クリーム | 10g |
[a] カロリーゼロ甘味料 | 大さじ2 |
粉ゼラチン(戻さないタイプ) | 小さじ1 |
---|
クリームチーズ | 50g |
---|
[b] 水 | 50cc |
---|---|
[b] 紅茶葉(アールグレイ) | 大さじ1(約7g) |
カロリーゼロ甘味料(ラカントS 顆粒) | 大さじ2 |
---|---|
生クリーム | 40g |
作り方
下準備
・クリームチーズは室温に戻しておく。
作り方
1.鍋にaを合わせ、混ぜながら加熱し(中火)、沸騰直前で火を止め、粗熱を取る。ゼラチンを加え、混ぜ溶かす。
2.ボウルにクリームチーズを入れてハンドミキサーでほぐし、1を少しずつ加えて混ぜる。器に分け入れ、冷蔵庫に入れ、冷やし固める。
3.鍋に水を入れ、沸騰したら火を止め、茶葉を加え、フタをして蒸らし(3分~)茶こしでこす。
4.こした液体を鍋に戻し、ラカントS顆粒を加え、再び加熱する。ラカントS顆粒が溶けたら生クリーム(40g)を加え、混ぜながら煮詰め(弱火5分~)、とろみがついたら火を止め粗熱を取り、冷蔵庫に入れ冷やす。
5.固まった2に4をかける。
POINT
・ゼラチンは粗熱を取ってから加えましょう。熱すぎると固まりにくくなることがあります。
・クリームチーズは室温に戻しておくことでほぐしやすくダマになりにくくなり、なめらかな口当たりになります。ダマになってしまった場合は、ザルなどでこしてから器に分け入れるとよいでしょう。