焼きビビンパ&キムチチゲ

韓国の人気チゲとオーブンで焼いて仕上げる彩りのよいビビンパを同時に作ります。
- カロリー:
- スンドゥブチゲ:291kcal/ビビンパ:446kcal
- 調理時間:
[PR]タイアップ企業の商品はこちら

東芝石窯ドームER-YD7000
(東芝ライフスタイル株式会社)
材料 (4人分)
| ごはん | 480g |
|---|---|
| ごま油 | 小さじ2 |
| 牛バラ薄切り肉(幅3cm) | 200g |
|---|---|
| 市販の焼肉のたれ | 大さじ4 |
| ほうれん草 | 120g |
|---|
| [a] 人参(せん切り) | 80g |
|---|---|
| [a] ごま油 | 小さじ1 |
| [a] 白炒りごま | 小さじ1/2 |
| [a] 塩 | 小さじ1/8 |
| [a] 市販のおろしにんにく | 小さじ1/8 |
| [b] 豆もやし | 80g |
|---|---|
| [b] ごま油 | 小さじ1 |
| [b] 塩 | 小さじ1/8 |
| [b] 市販のおろしにんにく | 小さじ1/8 |
| たくあん(せん切り) | 60g |
|---|
| [c] 豚バラ薄切り肉(幅3cm) | 120g |
|---|---|
| [c] 白菜(幅3mザク切り) | 120g |
| [c] キムチ(白菜) | 120g |
| [c] 白ねぎ(幅1cmの斜め切り) | 80g |
| [c] 豆もやし | 80g |
| [d] 水 | 520cc |
|---|---|
| [d] 牛肉だしの素 | 小さじ2 |
| [d] コチュジャン | 小さじ2 |
| [d] 酒 | 小さじ2 |
| [d] ごま油 | 小さじ2 |
| [d] しょうゆ | 小さじ1 |
| [d] 砂糖 | 小さじ1 |
| [d] 市販のおろしにんにく | 小さじ1 |
| 絹ごし豆腐 | 1丁(300g) |
|---|---|
| ニラ(長さ4cm) | 40g |
| 温泉卵 | 4個 |
| コチュジャン | 適量 |
作り方
下準備
・絹ごし豆腐は水気を切っておく。
・a・bはそれぞれ和えておく。
・給水カセットに水を入れ、本体にセットしておく。
作り方
1.ほうれん草はぬらして軸と葉が交互になるようにしてラップで包み、耐熱皿にのせて(ゆで野菜(ほうれん草))※で加熱する。加熱終了後、水にさらし、水気をしぼって長さ約3cmに切る。※ER-YD5000の場合は(ゆで野菜(葉菜))となります。
2.耐熱ボウルに牛肉・焼肉のたれを入れて混ぜ、ラップをふんわりとかけて加熱する(レンジ600W約4分)。取り出し、温かいうちにほぐす。
3.オーブンに予熱を入れる(過熱水蒸気(予熱あり)230℃)。
4.角皿全体にごま油(小さじ2)を塗ってごはんを広げて敷き、1・2をたれごと、a・b・たくあんを彩りよく並べる(焼きビビンパ)。
5.深皿にdを入れて混ぜ合わせ、cを加えて浸すようにならす。絹ごし豆腐をひと口大にスプーンですくって加え、スープに浸す(キムチチゲ)。
6.上段にキムチチゲ、下段に焼きビビンパを入れ、加熱する(過熱水蒸気230℃21~26分)。
7.取り出し、キムチチゲにニラを加え、余熱で火を通す。
8.それぞれ器に盛り付け、焼きビビンパに温泉卵をのせ、コチュジャンを添える。
POINT
・牛肉だしの素の代わりに、鶏がらスープの素でもお作りいただけます。

