レシピ

手作りおこげの海鮮おこげ

中華のおこげを雪若丸で手作りします。海鮮たっぷりで贅沢なおこげです。

カロリー:
393kcal(1人分)
調理時間:

[PR]タイアップ企業の商品はこちら

雪若丸

(JAグループ山形/JA全農山形)

材料 (2人分)

ごはん 200g
サラダ油(揚げ油) 適量
ロールいか(冷凍) 30g
海老(殻付) 4尾
ほたて貝柱(厚さ半分) 2個分
小さじ1
小さじ1/8
白こしょう 少々
片栗粉 小さじ2
サラダ油 小さじ2
チンゲン菜 1株
人参(短冊切り) 20g
ヤングコーン(水煮) 2本
きくらげ(乾燥) 2g
サラダ油 小さじ1
市販のおろししょうが 小さじ1/2
[a] 200cc
[a] 鶏がらスープの素 小さじ1
[a] 小さじ1
[a] 小さじ1/8
[a] 砂糖 小さじ1/2
[a] 白こしょう 少々
[a] 片栗粉 小さじ2
ごま油 小さじ1/2

作り方

下準備

・ロールいかは外側に斜めに包丁を入れ、格子状の切り込みを入れ、2×3cmの短冊切り。

・海老は尾を残して殻をむき、背ワタを除く。塩(材料外)でもみ、水で洗い流して水気を除き、ほたて・いかとともに酒・塩・白こしょうで下味をつけておく。

・きくらげは水で戻し、石づきを除き、大きい場合は切っておく。

・チンゲン菜の葉はザク切り、芯は切り込みを入れて食べやすい大きさにさき、葉と芯に分けておく。

・aは混ぜ合わせておく。

作り方

1.耐熱皿にクッキングシートを敷き、ごはんを薄く広げる。ラップをかけずに電子レンジで加熱する(600W約2分)。裏返し、同様に加熱する。

2.粗熱を取り、大きめのひと口大に切る。180℃に熱した油できつね色になるまで揚げ(4~5分)、油を切る。

3.フライパンにサラダ油(小さじ2)を熱し、片栗粉をつけたいか・海老・ほたてをさっと炒め、取り出す。

4.同じフライパンにサラダ油(小さじ1)・おろししょうがを入れて加熱し、香りが立ってきたら、チンゲン菜の芯・人参・ヤングコーン・きくらげを加え、全体に油がなじむまで炒める。

5.aを加え、混ぜながら加熱し、野菜に火が通るまで煮る(3分)。3・チンゲン菜の葉を加え、軽く煮る。

6.火を止め、ごま油を加え混ぜ、器に盛った2にかける。

POINT

・電子レンジで加熱したごはんを切る際、水でぬらした包丁を使うと切りやすくなります。

レシピだけではおいしく作れるか不安…そんな方は料理教室に通ってみませんか?

550円体験レッスン