2種のぱっかん恵方巻
海苔で巻いたごはんに切り込みを入れて具をのせる、ぱっかん恵方巻。まきすを使わずに手軽に作れます。 プルコギ風とユッケ風の2種類を同時に作ります。 韓国風の味付けと食べ応えのある食感の雪若丸が相性抜群です。
- カロリー:
- ユッケ風:1個256kcal/プルコギ風:1個282kcal
- 調理時間:
[PR]タイアップ企業の商品はこちら
雪若丸
(JAグループ山形/JA全農山形)
材料 (2人分)
米(無洗米) | 200cc |
---|---|
水 | 200cc |
焼き海苔 | 2枚 |
たくあん(みじん切り) | 20g |
---|---|
白炒りごま | 小さじ1 |
ごま油 | 小さじ1/2 |
刺身(鮪・いか・サーモンなど切り落とし) | 60g |
---|---|
きゅうり(いちょう切り) | 20g |
[a] コチュジャン | 小さじ1 |
---|---|
[a] 市販のおろしにんにく | 小さじ1/8 |
[a] しょうゆ | 小さじ1 |
[a] 砂糖 | 小さじ1/2 |
[a] ごま油 | 小さじ1/2 |
うずらの卵 | 2個 |
---|---|
青ねぎ(小口切り) | 1本分 |
牛こま切れ肉 | 100g |
---|---|
市販の焼肉のたれ | 小さじ2 |
玉ねぎ(薄切り) | 20g |
ごま油 | 小さじ1/2 |
市販の焼肉のたれ | 小さじ2 |
ニラ(ざく切り) | 10g |
グリーンリーフ | 10g |
---|---|
糸唐辛子 | 適量 |
白炒りごま | 適量 |
作り方
下準備
・米は洗米・吸水(30分~)後、水気を切り、水を加えて炊いておく。
・刺身は1cm角に切り、いかは細切り。
・aは混ぜ合わせておく。
・牛こま切れ肉に焼肉のたれをもみこんでおく。
・焼き海苔は縦半分に切っておく。
作り方
1.ごはんの半量をボウルに入れ、白炒りごま・ごま油を加え混ぜる(ユッケ風用)。残り半量を別のボウルに入れ、たくあんを加え混ぜる(プルコギ風用)。それぞれ2等分にし、俵型に形をととのえる。
2.ラップを敷いて焼き海苔をのせ、1を上2cm位あけてのせ、全体に焼き海苔を巻き、ラップでしっかりと包む(計4個)。
3.ボウルに刺身・きゅうり・aを入れ、混ぜる。
4.フライパンにごま油を熱し、下味をつけた牛肉・玉ねぎを入れ炒める。玉ねぎがしんなりしたら、焼肉のたれを加え軽く煮詰め、ニラを加えさっと炒め、火を止める。
5.ラップで包んだままの2に縦に包丁で切り込みを入れ、ラップをはずし、切り込みを広げる。
6.2(ユッケ風用)に3、2(プルコギ風用)にグリーンリーフをちぎって敷き、4を盛り付ける。
7..ユッケ風にうずらの卵の卵黄をのせ、青ねぎをちらす。プルコギ風に糸唐辛子を飾り、白炒りごまをふる。
POINT
・焼き海苔で巻いた後、ラップでしっかりとなじませることで、きれいな仕上がりとなります。
・ラップで巻いたまま切ると、切りやすくなります。ラップの混入に十分注意しましょう。