おもてなしピクニック弁当

過去のお気に入りのレシピをさらにおいしく新しくアレンジ!プラスαの工夫でみためも楽しい弁当にチャレンジ
- カロリー:
- 652kcal(1人分)
- 調理時間:
[PR]タイアップ企業の商品はこちら

ロンブー淳のデリカテッセン
(ロンブー淳のデリカテッセン)
材料 (1人分)
| たらこカルボナーラブレッド | |
|---|---|
| フランスパン(長さ20~30㎝のもの) | 1本 | 
| [a] ベーコン(1㎝角) | 60g | 
| [a] にんにく(芽と皮を除き、潰しておく) | 8g | 
| [a] オリーブオイル | 小さじ1 | 
| 白ワイン | 大さじ2 | 
| [b] 卵(溶いたもの) | 2個分 | 
| [b] 生クリーム | 100g | 
| [b] 粉チーズ | 大さじ1 | 
| [b] たらこ | 30g | 
| ピザ用チーズ | 30g | 
| 黒こしょう | 小さじ1/4 | 
| カニオムレツサンド | |
|---|---|
| [c] 卵(溶いたもの) | 2個 | 
| [c] 塩 | 少々 | 
| [c] 白こしょう | 少々 | 
| [c] 砂糖 | 小さじ1/2 | 
| [c] 生クリーム | 大さじ2 | 
| [c] カニ缶 | 30g | 
| サラダ油 | 小さじ1 | 
| サラダ油(揚げ油) | 適量 | 
| [d] 卵(溶いたもの) | 1/2個分 | 
| [d] 薄力粉 | 大さじ1 | 
| パン粉 | 20g | 
| グリーンリーフ | 20g | 
| 食パン(8枚切り) | 6枚 | 
| [e] マヨネーズ | 大さじ1 | 
| [e] トマトケチャップ | 大さじ1/2 | 
| [e] コンデンスミルク | 大さじ1/2 | 
| キムパおにぎらず | |
|---|---|
| 牛バラうす切肉(幅1㎝) | 100g | 
| ごま油 | 小さじ1 | 
| おろしにんにく | 小さじ1 | 
| 春雨 | 20g | 
| 熱湯 | 適量 | 
| にんじん(千切り) | 10g | 
| [f] 酒 | 小さじ1 | 
| [f] 砂糖 | 小さじ2 | 
| [f] しょうゆ | 大さじ1 | 
| 白いりごま | 小さじ1 | 
| ごはん | 360g | 
|---|---|
| たくあん(細切り) | 60g | 
| サンチュ(2等分) | 3枚 | 
| 焼き海苔 | 3枚 | 
| ごま油 | 小さじ3 | 
| 塩 | 小さじ1/2 | 
作り方
下準備
【たらこカルボナーラブレッド】
・フランスパンの表面に切り込みを入れ、白いパン生地をとっておく。
・たらこは包丁で切り込みを入れ、薄皮から取り出しておく。
・《b》は合わせておく。
・オーブンに予熱を入れておく(200℃ )。
【カニオムレツサンド】
・《c》・《d》・《e》はそれぞれ合わせよく混ぜておく。
・揚げ油の準備
・グリーンリーフは洗って水気を除き、セルクルの大きさにあうようにちぎっておく。
・食パンはセルクルで抜いておく。(直径6.5㎝)
【キムパおにぎらず】
・春雨は熱湯をまわしかけ戻し、幅3㎝に切っておく。
作り方
【たらこカルボナーラブレッド】
1. フライパンに《a》を入れ、ベーコンに焼き色がつくまで加熱する(弱火)。火を止め、白ワインを加え、水分がなくなるまで加熱し(中火)、粗熱をとる。
2. 【1】と《b》を合わせ、フランスパンに流し入れる。
3. クッキングシートを敷いた天板にのせ、ピザ用チーズをのせ、オーブンの下段に入れて焼く(200℃ 約15分)。
4. 焼き上がったら、黒こしょうをかけ、器に盛り付ける。
【カニオムレツサンド】
1. 熱した卵焼き器にサラダ油を入れ、《c》を一気に流し入れる。卵焼き器を揺らしながら、はしを大きく混ぜスクランブルエッグ状にしていく。
2. 半熟状になったら、フライ返しを卵の下に差し込み、半分に折りたたむ。
3. 火を止め、【2】をラップに取り出し包み、形をととのえ粗熱をとる。
4. 《d》・パン粉の順に衣をつけ、180℃の油できつね色になるまで揚げ、(1分~)6等分に切る。
5. 食パンに《e》を塗り、グリーンリーフ・【4】をはさむ。
6. ピックをさし、器に盛り付ける。
【キムパおにぎらず】
1. フライパンにごま油・おろしにんにくを入れ加熱し、牛バラうす切肉を加え炒める。
2. 牛肉に火が通ったら、春雨、にんじんを加え炒め、《f》を入れて絡め、白いりごまをふる。
3. ラップの上に焼き海苔をのせ、ごま油を塗り、全体に塩をふり、ごはんの1/6量を四角にのせる。
4. 【2】・たくあん・サンチュのそれぞれ1/3量をのせ、ごはんの1/6量をかぶせ、焼き海苔で包み、さらにラップで包む。
5. 海苔がしんなりしたら、半分に切り、器に盛り付ける。

