2種の焼き餃子~明太もち&高菜チーズ~
カルシウム豊富な小松菜をたっぷり使った肉だねから、2種類の焼き餃子を作ります!
- 調理時間:
[PR]タイアップ企業の商品はこちら
ABC HEALTH LABO
(ABC HEALTH LABO)
材料
★基本のたね | |
---|---|
豚挽き肉 | 100g |
小松菜 | 50g |
白ねぎ | 30g |
塩 | 少々 |
---|---|
黒こしょう | 少々 |
明太もち | |
---|---|
基本のたね | ★の1/2 |
明太子 | 1腹 |
豆板醤 | 小さじ1 |
角もち(5㎜角) | 1/2個 |
高菜チーズ | |
---|---|
基本のたね | ★の1/2 |
辛子高菜(粗みじん切り) | 20g |
プロセスチーズ(5㎜角) | 20g |
餃子の皮(大判:直径10㎝) | 16枚 |
---|---|
サラダ油 | 小さじ2 |
水 | 70cc |
ごま油 | 小さじ1/2 |
[a] 大根おろし | 適量 |
---|---|
[a] ポン酢 | 適量 |
作り方
下準備
・ 小松菜・白ねぎはみじん切りにし、ボウルに入れ、塩少々(分量外)を加えよくもみ、5分ほど置いてから、水気を絞っておく。
・ 明太子は薄皮を除きほぐしておく。
作り方
1. 【2種のたね作り】 ボウルに豚挽き肉・塩・黒こしょうを入れ、粘りが出るまで混ぜたら、小松菜・白ねぎを加えさらに混ぜる。
2. 別のボウルに【1】の半量・明太子・豆板醤・角もちを入れよく混ぜる(明太もち)。
3. 残ったたねに、高菜・プロセスチーズを加えよく混ぜる(高菜チーズ)。
1. 【成形】 (明太もち) 皮の中央よりやや奥にたねをのせ、皮の回りに水をつけ手前から2つに折って、片側に4~5箇所ひだを寄せて、包み口をしっかり止める。同様に7個成形する(計8個)。
2. (高菜チーズ) 皮の中央にたねをのせ、皮の回りに水をつけたら、皮のふちを持ち上げながら3箇所をしっかり止め、底辺を三角形にととのえる。同様に7個成形する(計8個)。
3. バットに並べ、皮が乾燥しないようにラップをかける。
1. 【加熱調理】 フライパンにサラダ油を熱し、ひだを上にして、餃子を並べ、焼き色をつける(中~強火1分~)。
2. 水を加えすぐにフタをし、蒸し焼きにする(中火3~4分)。
3. 皮が透明になり火がしっかり通ったら、フタを取り、水分を飛ばす。
4. 仕上げにごま油を鍋肌からまわし入れ、焼き上げる(強火1分)。
5. 皿に盛り、aを添える。