写真映えする飾りを使って、食卓をより華やかに彩りましょう。
写真映えする飾りの作り方 目次
- 椎茸
- マンゴー
- 蛇腹きゅうり
- ウィンナー
- ロースハムのお花
- ハムのバラ
- かまぼこ(結び・手綱)
- かまぼこ(うさぎ・菊水)
- 鶏のチューリップ
- 花海老
- マスキングテープでラッピング
- ハート型ナプキン
- 花れんこんの作り方
- 箸置きの折り方
動画一覧
かまぼこの飾り切り(結び・手綱)
結びの作り方
- 1cm厚のかまぼこの左右と中央に切り込みを入れます。
- 真ん中の切り込みに両端を通し形をととのえます。
手綱の作り方
- 1cm厚のかまぼこの紅い部分を長さ2/3まで薄く切り、中央に切込みを入れます。
- 端を切り込みにくぐらせて、形をととのえます。
かまぼこの飾り切り(うさぎ・菊水)
うさぎの作り方
- 1cm厚のかまぼこの赤い部分を2/3ほどむきます。
- 先端1cm位切り落とし、ストローで穴をあけます。
- 目の位置に穴をあけ、抜いた目をつけます。
- 耳をまるめて完成です。
菊水の作り方
- 1cm厚のかまぼこに幅3mmで4本切込みを入れ、右から順に丸めて完成です/li>
マスキングテープで!簡単ラッピング
- マスキングテープをタイより少し長い長さで切ります。
- タイが真ん中にくるようにマスキングテープを貼り、裏返します。
- もう一枚マスキングテープを同じ長さに切り、貼りあわせます。
- 両端のはみ出した部分をリボン型にカットしたら完成です。
ハート形ナプキンの折り方
- ナプキンを裏返して、三角形になるように半分におります。
- 頂点に合わせて左右の角を折りたたみます。
- 裏返して、上から1枚めくり下の角に合わせます。
- 頂点をそれぞれ左右に折りたたみます。
- 裏返し、ハート型になるように角を後ろ側に折りたたみます。
このページを見たあなたにおすすめ

料理方法から選ぶ
食材の傷みを軽減し日持ちさせる保存方法とは?
食材の特性に合わせた適切な下処理方法とは?
食材のうま味を引き出す切り方とは?
おもちからスクランブルエッグの焼き方までをご紹介。
茹でる・炊くの基本をご紹介します。
油の温度、天ぷらの揚げ方など、揚げ物をマスターしたい方必見!
白菜の簡単な漬け方とは?
初歩すぎてレシピ本に掲載されないお菓子の基礎知識はこちらでカバー!
ソースやドレッシング、出汁やルーまで様々な味付けの仕方をご紹介します。
調理時に出た廃棄食材も、工夫次第で次の1品に生まれ変わります。
計量スプーンなど、調理器具の基本的な使い方をご説明します。
テーマから選ぶ
見た目をかわいくおしゃれに、華やかに演出したい方はこちら!
おもしろい調理のアイディアや、ちょっと変わったアレンジなどをご紹介
料理をする上で知っておきたい豆知識をご紹介します!