“健康的な生活を 「食」を通じて応援します”
キユーピーとABCクッキングスタジオは、”健康的な生活を『食』を通じて応援したい”という想いから
共同プロジェクト「サラダとタマゴの食と健康キッチン」を2022年5月に立ち上げました。
野菜不足やたんぱく質不足、塩分の過剰摂取など、食生活の課題に対する関心の高まりがある今
両社の強みや特徴をいかしながら「サラダとタマゴ」で
生徒さまの健康な食生活に役立つさまざまなコンテンツを展開していきます。

サラダとタマゴの
食と健康白書2023
ABCクッキングスタジオの生徒さまに対して、食生活や健康意識、サラダや卵料理を作るときの
悩みや課題をリサーチしました。
健康志向が高まる中、生徒さまの健康課題を知ることで、
健康づくりのヒントとなるコンテンツ発信に活かしていきます。

調査対象:全国のABCクッキングスタジオ会員 合計1,442名
(以下については、20~30代 合計719名の
調査結果をピックアップ)
調査時期:2022年12月1日~2023年1月31日
調査方法:Webアンケート調査
ライフスタイル
趣味は?
普段、どのくらいの頻度で
料理をしますか?
週に4回以上が約40%
1回の調理時間の平均は?
1時間程度が約48%
朝食・昼食・夕食を
食べる頻度は?
※「ほとんど毎日食べる」と回答した割合
ABC生徒さまの趣味、第1位は料理!約40%の方が週の半分以上料理をします。 朝食の喫食率は66%と比較的高い結果となったが、約30%は欠食している結果に。


調理時間をかけずに作れる、
朝食にもぴったりな一皿
チキンピカタプレート
健康意識
健康のために気をつけていることは何ですか?
食生活・睡眠が上位
食生活で叶えたいことは何ですか?
1位はダイエット、
2位は腸内改善
普段の食生活で気をつけていること、
実践できていることは?
気をつけていることと実践できていることで、野菜を食べる・栄養バランスを考えて食べるは特に乖離が大きい
野菜を食べる
栄養バランスを考えて食べる
健康のために気をつけていることは、食生活!食生活で叶えたいことは、ダイエットや腸内改善という結果に。 普段の食生活では、「野菜を食べる」ことや「栄養バランスを考えて食べる」ことに気をつけてはいるものの、実践できているかというと・・・


食物繊維たっぷり ダイエットや
腸内改善におすすめレシピ
れんこんときのこのピラフ
サラダの喫食状況・悩み
サラダを食べる頻度は?
約61%の方が、
週に3回以上食べている
よく作るサラダの具材は?
サラダについて
魅力に感じることは?
サラダを作って
食べるときのお悩み
サラダの喫食頻度は週に3回以上が過半数。レタスやトマト、キャベツでよくサラダを作っています。健康にいいなどの魅力も感じている一方で、 サラダについてのお悩みはレシピのマンネリ化が多く挙がっています。


色々な種類の野菜とたんぱく質が
一気に摂れるサラダのマンネリ解消レシピ
キャロットラペと
アボカドディップのサラダボウル
卵の喫食状況や食悩み
卵は好きですか?
約92%の方が卵を好き
卵料理を
食べる頻度は?
約62%の方が、
週に3回以上食べている
卵について
魅力に感じることは?
卵を食べる際に感じる不満やストレスは?
あなたが知っている卵の健康効果は?
ABC生徒さまは卵好き!過半数が週に3回以上卵を食べています。卵の魅力は「おいしい」「通年手に入りやすい」というイメージがあるものの、 レシピがマンネリ化しやすいという不満も。


卵と野菜を組み合わせて
卵のマンネリ解消レシピ
スパニッシュオムレツの
サラダ仕立て
健康白書2023」をチェック
生徒さまへ行った
調査の結果をもとに、
1dayレッスンを開催!
皆さんが大好きな卵料理に野菜を組み合わせたメニューを通じて
卵料理のレパートリーを増やしていただきながら、
卵の栄養についての理解も深めていただけるレッスンとなっています。
卵とサラダを楽しもう!
人気食材の「卵」とサラダを
組み合わせた
パンケーキプレート
〈 2023年8月1日~8月末 〉

レッスンは終了しました
もっと"サラダとタマゴ"に
ついて知ろう!
健康な食生活に役立つレシピやコラムを紹介しています。
コラムを読む


