代謝アップが鍵!冬はダイエットの絶好のチャンス!

冬こそ痩せやすい理由

冬こそ痩せやすい理由

私たちの体は、外気の温度が低くなると、体温を維持し内臓を冷えから守ろうとします。
平熱の36度を保つために、頑張って熱を作り出そうとすることで、カロリーが消費され、代謝がどんどんあがります。
つまり、外気が寒ければ寒いほど、実は、痩せやすくなるのです。

冬に体重が増えてしまうのはなぜ?

冬に体重が増えてしまうのはなぜ?

でも実際は「冬に太る」人も多いのはなぜでしょうか?
寒い冬は、外に出かけたり、運動も億劫になるなど、運動不足になりがち。さらに、クリスマスやお正月のごちそうで、食べる機会が多い季節。エネルギー消費量が減るのに、摂取カロリーは増えるので、太ってしまうのは当然なのです。

冬やせのコツ5箇条

とにかく動く!

1.とにかく動く!

代謝があがる季節だからこそ、日々の生活に少しでも運動を取り入れましょう!
エレベーターではなく階段にする、ひと駅分歩く、休日は積極的に外出する・・・etc

2.お腹をあたため代謝アップ!

体の中心が冷えると、血行不良から代謝が落ちてしまうので、外気は寒くても、お腹まわりはしっかりとあたためるようにしましょう。
カイロや腹巻などあたためグッズの活用がオススメです。また、入浴前は、少し熱めのお湯で全身にシャワーを浴びるだけで、入浴中の発汗や代謝アップに効果的!

3.1日3食しっかり食べて、代謝を上げる食材を取り入れる!

ダイエット中だからといって極端に食事量を減らしてしまうと、代謝に必要な栄養素が不足したり、美容にも良くありません。
朝昼夜しっかり食べながら、代謝をあげてくれる栄養素を含む、ねぎ・にんにく・唐辛子・豚肉などの食材を積極的に摂取し、効率よくダイエットをしましょう。

4.おやつタイムは午後2時~4時に!

どうしてもやめられない甘い物は、1日の中で1番代謝が上がっていて脂肪になりにくい午後2時~4時に食べましょう。
不足しがちな豆類がとれる大福などの和菓子や、ナッツやドライフルーツは、栄養補給にもなりオススメです。

食べたものを記録して、食べ過ぎ注意!

5.食べたものを記録して、食べ過ぎ注意!

昨日食べたものを全部思い出せますか?少しのつもりでも知らず知らずにカロリーが蓄積されています。
まず、食べたものを書き出してみることで、何をどのくらい食べているのか知ることができ、食べ過ぎ防止につながります。

>お正月ある日の1日

お正月ある日の1日・・・

この日の間食、トータルで 【590Kcal】 も摂取してしまっているのです!!
成人女性の1日の必要なカロリーが約2000Kcalですので、間食だけでかなりの割合を摂ってしまうことになります。

ちなみに、体重が1kg増えるのに必要なカロリーは7000Kcalです。朝昼夜で十分にカロリー摂取できているのにもかかわらず、この量の間食を続けた場合、1ヶ月で2.5kg太ってしまうことになります。
(590Kcal × 30日 ÷ 7000Kcal = 2.5kg)
このように、食べ過ぎているつもりはなくても、1日トータルでみてみると、間食が多かったり、1食の量が多かったりして摂取カロリーが過剰になってしまっていることが実はたくさんあるんです。食事を記録することで、食生活を改善する意識が自然に身に付きます。我慢するのではなく、かしこく美味しく食べて、キレイを目指しましょう♪

代謝が上がって痩せやすい冬こそダイエットのチャンス!食生活を見直し、正月太りを解消しましょう!

キレイにやせるためのレシピ満載!30日間のダイエットノート

キレイにやせるためのレシピ満載!30日間のダイエットノート

ABC HEALTH LABO監修の「30日間でキレイにやせるダイエットノート」が、全国の書店で2014年2月1日に発売!
毎日の食事内容や体重、体の状態を記録しながら食生活を見直してみましょう。
さらに!むくみ解消、冷え防止、美肌など、6つの悩み別ヘルシーレシピを、36レシピご紹介!
代謝アップレシピもたくさん載ってます♪気軽に楽しく食べながらダイエットができる一冊です。30日なら続けられそう!


代謝を上げる栄養素に注目!代謝UPレシピ

☆カプサイシン…体内脂肪の燃焼をサポー ト
☆アリシン…新陳代謝の活性化、発汗作用を促進

☆ビタミンB1…糖質の代謝をサポート
☆ビタミンB2…脂質・糖質・たんぱく質の代謝をサポート

ABC HEALTH LABOとは

ABC HEALTH LABOとは、ABCクッキングスタジオの中でヘルスケアビジネスを推進するチームです。
食と栄養に関する知識や情報を発信し、より豊かで健康的なライフスタイルのご提案をします。

1日3食、毎日の食事で私たちのカラダは作られています。
日頃の食事が『おなかを満たす食』から『目的を満たすための食』となるよう、
レシピ提案や健康に関するセミナー・講座、料理レッスンなどを行っています。

【健康や食に関する情報を発信中!】