ABC Cooking StudioABC Cooking Studio

MENUMENUMENU

地域ブランディング事業

事業内容

地方創生や地域活性を目的とし、地域の魅力を発信するレシピの開発や地域の料理教室の運営サポート・コンサルティングを行っています。
また海外のABCクッキングスタジオの料理教室をプラットフォームとし、日本国内地域の魅力の発信や輸出促進支援・インバウンド誘致につなげる企画も展開しています。

事例

< 包括連携提携協定・地域料理教室サポート >

群馬県富岡市
群馬県富岡市

2025年4月 群馬県富岡市と連携協定および地域活性化起業人制度による派遣に関する協定を締結。「食」を通じた地域活性化と観光振興の推進を行います。

岡山県高梁市
岡山県高梁市

2025年4月 岡山県高梁市と包括連携協定および地域活性化起業人制度による派遣に関する協定を締結。地域ブランド力の強化と国内外への魅力発信による活性化の推進を行います。

佐賀県有田町
佐賀県有田町

2025年3月 佐賀県有田町と連携協定を締結。「食と器」を活用した持続可能な地域づくりを目指します。

静岡県
静岡県

2025年3月 「創業の地」静岡県と包括連携協定を締結。「食」による地域活性化を図ります。

新潟県新潟市
新潟県新潟市

2025年2月 新潟県新潟市と連携協定および地域活性化起業人制度による派遣に関する協定を締結。「食」のブランド力の強化を通じた地域活性化と国内外への販路拡大を目指します。

宮崎県延岡市
宮崎県延岡市

2024年11月 宮崎県延岡市と連携協定を締結。「食」による持続可能な地域づくりを推進します。

東京都渋谷区
東京都渋谷区

2024年7月 S-SAP(シブヤ・ソーシャル・アクション・パートナー)協定を締結。
「食」領域の知見を活かし地域の社会的課題解決に取り組む。


協定内容
(1) 次世代育成に関する支援
(2) 生涯学習に関する支援
(3) 福祉に関する支援
(4) 健康増進に関する支援
(5) 環境保全に関する支援
(6) 地域振興に関する支援
(7) その他、相互に連携協力することが必要と認められる支援

滋賀県湖南市
滋賀県湖南市

2024年6月 滋賀県湖南市、龍谷大学井上辰樹研究室、タニタヘルスリンク、RIZAP、ABC Cooking Studioの5者がパートナーシップ協定を締結。湖南市全体で健康づくりを推進し、特に働き世代の女性に向けてABCクッキングが1dayレッスンを提供し、健康への関心を高める機会を創出します。

静岡県静岡市
静岡県静岡市

2024年5月 静岡県静岡市と連携協定および地域活性化起業人制度による派遣に関する協定を締結。静岡市の「食」を活かしたまちづくりの推進や、静岡市の山間部である奥静岡エリア「オクシズ」の振興を図ります。

三重県志摩市
三重県志摩市

2023年7月 三重県志摩市と地域産業の活性化や食文化の発信を目的とした連携協定を締結。志摩市の特産品を活用した料理教室やイベントの開催、地域食材の魅力を発信するための国内外でプロモーション活動を展開。また、地元の生産者との交流や共同プロジェクトを通じて、地域経済の振興を図ります。

里山里海キッチン
石川県七尾市

2021年8月「里山里海キッチンsupported by ABC Cooking Studio」をオープン。
地産地消の推進・食育教室・地元企業とのコラボレッスンなど、地域の老若男女が集まるコミュニティの中心的な役割を担うためのサポート。

あぐりきっちん事業
あぐりきっちん事業

2019年9月JA掛川市と業務協定を締結。直売所に併設した料理教室「あぐりきっちん supported by ABC Cooking Studio」が2020年1月オープン。
直売所の食材を使用したレッスンに加え、地元の農家と地域の人が交流できる企画などを展開し料理教室が地域コミュニティーの中心的役割を担うためのサポート。

食メディアラボ
静岡県藤枝市

2017年10月包括連携協定を締結。
食メディアラボの運営を通じ、「食」を活かした地産地消レッスンや食育セミナーを企画・開催。
・えだメシ~学校給食メニューコンテスト~の選考に参加
 詳しくはこちら >
・地域の食材を使用した学校給食メニュー開発
・男性の家事参加促進のための料理教室
・地元女子学生のPR隊と共に、地場食材を使ったドリンクレシピ開発

石川県小松市
石川県小松市

2017年11月子育て支援事業のサポート開始。
JR小松駅前の複合ビル「カブッキーランド」に子供専用料理体験施設をプロデュース。子供たちが食べることに関心を深め、食べることときちんと向き合う姿勢を身に着けることのできる『食育の場』としてオープン。

岡山県倉敷市真備町
岡山県倉敷市真備町

2018年7月豪雨による被災を機に地域・三世代が集うコミュニティーケアセンターが誕生。
施設内のクッキングスペースのサポートとリハビリ向けのレシピを開発。また、併設の体験型農場の収穫に合わせた子供向け料理教室のレシピを開発。

地域活性化起業人
地域活性化起業人

総務省が推進する「地域活性化起業人」へ積極的に参加。ABCから派遣される社員が食の観点から、地方創生や日本の農産物のPRに繋がる企画を発信・運営を行いながら、地域に根差したビジネス展開に貢献いたします。

2021年4月~2022年3月

岩手県 九戸村

2021年4月~2022年3月

北海道 黒松内町

2021年5月~2024年7月

北海道 三笠市

2023年6月~

広島県福山市
茨城県五霞町

2023年7月~

三重県志摩市

2023年10月~

茨城県桜川市
広島県東広島市

2023年11月~2025年1月

東広島市

2024年1月~

千葉県銚子市

2024年4月~

神奈川県清川村
静岡県掛川市

2024年5月~

静岡県静岡市

2024年8月~

静岡県藤枝市

2025年4月~

新潟県新潟市
群馬県富岡市
岡山県高梁市
宮崎県延岡市

< 【国内】地域の魅力の発信 >

青森県庁青森りんご
青森県庁青森りんご

青森の魅力あふれる食材や観光資源を日本内外へ発信することを目的として実施。
青森県とコラボしてりんご園「まるごとりんご園」を作り、生徒によるりんご収穫体験イベントの開催。その後、りんご農園のりんごを活用した全国レッスンも実施。

北海道十勝若牛
北海道十勝若牛

JA十勝清水が独自に開発した飼養ノウハウによって出荷される赤身の旨さが特徴の国産牛肉「十勝若牛」を使用したレッスンを、国内全スタジオのクッキングコース内で実施。調理法とともに十勝若牛の魅力をを伝えました。

愛媛県愛鯛・陸奥湾ホタテ
愛媛県愛鯛・陸奥湾ホタテ

真鯛生産量日本一の愛媛県で厳しい生産管理基準のもと生産されたブランド魚「愛鯛」と、陸奥湾の豊かな恵みが生んだほたて貝使用したレッスンを、国内全スタジオのクッキングコース内で実施。調理法とともに魅力を伝えました。

< 【海外】日本製品の輸出促進・インバウンド事業 >

三重県志摩市
三重県志摩市

三重県志摩市の認知向上と魅力の向上を図ることを目的にタイ・シンガポールでインバウンドプロモーションを実施。
詳しくはこちら① >
詳しくはこちら② >

三重県
三重県

三重県の認知度拡大と魅力の向上を図ることを目的に台湾でインバウンドプロモーションを実施。
詳しくはこちら >

長野県
長野県

香港・タイ・シンガポールのABCクッキングスタジオにて、長野県の食材を使った1dayレッスンの導入。

京都府
京都府

国内・海外の生徒に向けて「京野菜」の紹介を実施。
PR動画の制作や香港のスーパーでは、ABCクッキングスタジオの講師を派遣しスーパーのお客様に試食実演・配布まで実施。

オンライン商談会の実施
オンライン商談会の実施

日本産食品の海外販路創出・拡大を目的として海外の食品バイヤーとの個別商談会をオンラインで実施。
また、日本の食に興味のある海外のABCクッキングスタジオ会員向けにもプロモーションを実施。日本食材のユーザーである現地消費者と国内生産者をつなぐ。
中国・タイ・香港・マレーシア・シンガポール・台湾

海外のスタッフやスタジオに通っている生徒等を
地域の「食」をテーマとした日本国内ツアーに招聘し、
ツアーの様子をSNSや各種メディアで発信。