気になる!口臭対策について知ろう

produced by ABC HEALTH LABO

気になる!
口臭対策について知ろう

口臭が気になったという経験をお持ちではないでしょうか?
自分では気づきにくいけど、気になるお悩みですよね。
人間関係にも影響するといわれているデリケートな口臭について、
今回はすぐに対策できる、生活習慣と食習慣についてお伝えします。

口臭の種類は?

口臭の種類は?

口臭には、いくつか種類があり、それぞれ特徴が異なります。

【生理的口臭】

誰にでも起こる口臭で、起床直後や緊張したとき、空腹時などに強くなる口臭です。
生理的口臭は唾液の分泌が減少することで、細菌が増殖し、口臭の原因物質である揮発性硫黄化合物(VSC)がたくさん作られるために起こります。
生理的口臭は1日の中で変化はありますが、ゼロになることはありません。
健康な人でも口臭が一時的に強くなることもありますが、生活習慣を見直すことで対策をすることができます。

【飲食物・嗜好品による口臭】

ねぎやニラ、にんにく、アルコール、酒などが口の中に残って直接臭う場合と、
体内で消化吸収された臭い物質が血液によって運ばれ、肺から呼気として排出されて臭う場合があります。
このような飲食物や嗜好品による口臭は時間と共に減少する一時的な口臭です。
食生活を見直すことで更に対策をすることができます。

【病的口臭】

鼻やのどの病気、呼吸器系の病気、消化器系の病気などが原因で口臭が起こる場合もありますが、
病的口臭の原因の90%以上は口の中にその原因があり、歯周病、むし歯、唾液の減少、磨き残しなどが上げられます。
普段から、生活習慣や食習慣を気を付け、それでも気になるのであれば、歯科医院に相談をしましょう。


口臭対策~生活習慣~

口臭対策~生活習慣~

口臭の対策をするには、唾液がきちんと分泌されるということが重要です。特に生理的口臭は、生活習慣などの影響を受けやすいので、見直すことで口臭対策をすることができます。

睡眠不足が続くと自律神経が乱れ、唾液の分泌が減り、口臭を引き起しやすくなります。 十分な睡眠をとるようにしましょう!

ストレスによって交感神経が優位になると、唾液の分泌が減るため、口臭を引き起しやすくなります。 気分転換をしてリラックスしましょう!

食事の後など、口の中に残った食べかすが分解され、口臭の原因になります。 歯ブラシや歯間ブラシなどを使って、口の中を清潔にしましょう!




口臭対策~食習慣~

口臭対策~食習慣~

食習慣を見直すことで、口臭の対策をすることができます。特に飲食物や嗜好品による口臭は食習慣による影響を受けやすいので、口臭予防に効果のある栄養素を併せて摂ることで対策ができます。

① 1日3食、食事を摂る

唾液は、よく噛んで口を動かし唾液腺を刺激することで分泌量が増えます。
食事を抜くことで唾液の分泌が促されないうえに、空腹の状態が続くと口臭を引き起こしやすくなります。
朝・昼・晩の3度の食事を規則正しく摂ることが大切です。

② 1度の食事で食べすぎない

暴飲暴食などで胃腸の働きが悪くなると、胃酸や消化酵素の分泌が低下し、消化不良が起こりやすくなります。
消化に時間がかかると、食べ物から悪臭のガスが発生し、口臭の原因となります。
腹八分目を心がけることは口臭予防につながります。

③ こまめに水分補給する

水分補給は、口の中の乾燥を防ぎ、唾液分泌を促進することができます。
摂取量の目安は1日1.2リットル。食事や喉が乾いた時以外にも飲むようにしましょう。
その際は、コーヒーなどのカフェインが強いものは唾液の分泌を抑制してしまうので注意しましょう。

④ 口臭を防ぐ効果のある栄養素(食材)を摂る

カテキンやタンニンは殺菌・抗菌作用が強いため、口の中の菌の増殖を抑える効果が期待できます。
また、梅干しに含まれるクエン酸も強い殺菌・抗菌作用があるのと、酸味が唾液の分泌を促進してくれます。

【カテキンを含む食材】

【カテキンを含む食材】

【カテキンを含む食材】

【タンニンを含む食材】

【タンニンを含む食材】

【タンニンを含む食材】



口臭対策におすすめなカテキンやタンニンを含むレシピをご紹介します。

口臭対策におすすめなカテキンやタンニンを含むレシピをご紹介します。


かにとセロリとりんごのサラダ

《カテキンを含む
りんごを使ったレシピ》
かにとセロリとりんごのサラダ

《カテキンを含むりんごを使ったレシピ》かにとセロリとりんごのサラダ

ビーフストロガノフ

《タンニンを含む
ワインを使ったレシピ》
ビーフストロガノフ

《タンニンを含むワインを使ったレシピ》ビーフストロガノフ

ブルーベリーチーズのカップケーキ

《カテキンを含む
ブルーベリーを使ったレシピ》
ブルーベリーチーズの
カップケーキ

《カテキンを含むブルーベリーを使ったレシピ》ブルーベリーチーズのカップケーキ

柿とさつま芋のマスカルポーネソースがけ

《タンニンを含む
柿を使ったレシピ》
柿とさつま芋の
マスカルポーネソースがけ

《タンニンを含む柿を使ったレシピ》柿とさつま芋のマスカルポーネソースがけ

もっと気軽に 自宅で受験
ヘルスフードカウンセラー検定4級

ヘルスフードカウンセラー検定4級は、ご自宅でご受験いただける食のオンライン検定です。
ABC Cooking Studioで習得できる調理の技術に食の知識をプラスすることで、得た知識の価値が高まります。