免疫力アップ
~腸内環境編~
腸は栄養の吸収だけでなく、免疫機能という大事な役割も行っています。
腸内環境をととのえて、免疫機能がしっかり働く身体づくりを目指しましょう!


ウイルスや細菌から身体を守るためには免疫機能を正常に維持することが欠かせません。
腸は免疫機能を維持する上でとても大切な働きをしています。
腸にはなんと体中の免疫細胞の約70%が集まっていると言われています。
この多くの免疫細胞たちが体外から入ってきたウイルスや細菌を撃退しています。
腸内環境が悪いと免疫機能が低下することにつながります。
免疫力アップの第一歩として、腸内環境を良くしていきましょう。
腸内細菌の黄金比は? 善玉菌 2:悪玉菌 1:日和見菌 7


腸内環境を良くするためには、腸内細菌の数を増やすだけでなく、 種類も増やして多様性を持たせることが大切です。様々な食材を摂り入れるようにしましょう。
発酵食品
腸内細菌のバランスを整える
1日1品を目標に摂取!

納豆・キムチ・ヨーグルト
乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌は腸の働きを良くしてくれます。 乳酸菌は腸内に住み着くことはないと言われているため、 毎日腸に補充することが大切です。 ヨーグルトや納豆、キムチなど身近な発酵食品から こまめに摂り入れるようにしましょう。
食物繊維
キノコ類はβグルカンが豊富
水溶性と不溶性は
1:2のバランスが理想的!

しいたけ・しめじ・舞茸
善玉菌のえさとなり、腸内環境を良くするために効果的な成分です。 食物繊維の一種できのこに多く含まれるβグルカンは 腸の免疫細胞に作用すると言われています。 きのこ類には食物繊維の他、ビタミンやミネラルも豊富に 含まれているためおすすめの食材です。
オリゴ糖
小腸で吸収されにくく、
善玉菌のえさになる
1日の摂取目標量は2~10g!

野菜・豆類・バナナ
オリゴ糖は善玉菌のえさとなり、腸内環境改善につながります。 野菜類や豆類、バナナ等に多く含まれています。
簡単おいしい!「免疫力アップ」レシピ3選

たっぷりきのこ汁
具だくさんの汁物があると、栄養バランスもアップ。食べごたえも十分なきのこ汁は主役級の存在感。

エリンギサラダ
きのこたっぷりヘルシーサラダです!

キムチ納豆チヂミ
サクッ、もちっ、ふわっ!