

サラヤ株式会社代表取締役社長更家さまと
株式会社ABCクッキングスタジオ代表取締役社長
志村が
「ABCクッキングスタジオがサラヤを選ぶ
理由」をテーマとした対談を行いました。
ABCクッキングスタジオが「ヤシノミ洗剤」を選ぶ理由
ABCクッキングスタジオが
「ヤシノミ洗剤」を選ぶ理由
ABCでは、約20年前より、全国のスタジオで
サラヤの「ヤシノミ洗剤」をはじめとする様々な商品を使用しています。
きっかけは、”全国スタジオで生徒さまが使う食器用洗剤は
手肌にも環境にも優しいモノであって欲しい”と思ったことです。
そこで、ABCが出会ったのが、“手肌と地球にやさしい”がコンセプトの「ヤシノミ洗剤」。
「洗うだけのモノ」ではなく、「洗うだけで環境にも貢献できるモノ」として、
ヤシノミ洗剤をABCで使用することを決めました。
以降、教室での使用を通じて、商品の良さを感じてもらうだけではなく
ABCがこれらの商品を選んだ理由や意味を生徒さまに伝えることで、
ABCから生徒さまに環境を考えるきっかけを作っています。
ハンドソープ
ウォシュボン
ハーバル薬用ハンドソープ
手指消毒
ハンドラボ
手指消毒スプレーVH
道具消毒
SARAYA
ウィルス細菌除去スプレー
食器用洗剤
ヤシノミ洗剤


ヤシノミ洗剤を使うことから世界を変える
ヤシノミ洗剤を使うことから
世界を変える
原料のひとつとしてパーム油を使用している
「ヤシノミ洗剤」や、
「ウォッシュボン ハーバル
薬用ハンドソープ」の各製品の売上げの1%が、
環境保全団体であるボルネオ保全トラスト(BCT)を
通じてボルネオ島の生物多様性保全に使われます。


ウォッシュボン、ハンドラボを使うことから世界を変える
ウォッシュボン、ハンドラボを
使うことから世界を変える
衛生商品の売上※の1%でアフリカ・ウガンダで
ユニセフの手洗い普及活動を支援します
(※メーカー出荷額)

サラヤのボルネオ環境保全活動とは
サラヤのボルネオ
環境保全活動とは
ボルネオには、豊かな熱帯雨林が広がっています。
しかし、この30年間で熱帯雨林は急激に失われ、
代わりに生まれたのが、広大なアブラヤシ農園です。
アブラヤシから採れるパーム油は、植物油または植物油脂として
ヤシノミ洗剤をはじめ、様々な食料品に使われる必需品であり、
人々の暮らしを豊かにしてきました。
しかし、パーム油の需要が増えるにつれ、
熱帯雨林はどんどん失われ野生動物は行き場を失ってしまいました。
そこでサラヤが作ったのは、ヤシノミ洗剤の売り上げの1%を
環境保全団体「ボルネオ保全トラスト」の活動に充てる仕組みです。
私たちが普段の生活の中で考えて”選択”することが未来を変える一歩になります。
ABCの先生たちも、現地を見学し学ぶことで
サラヤが取り組むボルネオでの保全活動への
理解をもとめています。
現地を見学した先生の声
私たちは今後、野生動物や森を守ることだけでなく、そこに住む人々の生活も安定するように考えていく必要があると思いました。個人でできることは小さいかもしれませんが、集まれば大きな力になるはずです。
現状を知ることで本当に勉強になりましたし、サラヤさんとの活動を通じて考え方も変わりました。その活動の素晴らしさをスタッフはじめ生徒さまさんにも伝え、自分も少しずつ協力していきたいです。
現状を知ることで本当に勉強になりましたし、サラヤさんとの活動を通じて考え方も変わりました。その活動の素晴らしさをスタッフはじめ生徒さまさんにも伝え、自分も少しずつ協力していきたいです。