さんまのおろし南蛮

秋といえばさんま! 旬の魚を野菜とたっぷり 摂れる一皿に仕上げました。
- カロリー:
- 500kcal(1人分)
- 調理時間:
[PR]タイアップ企業の商品はこちら
材料 (2人分)
| さんま | 2尾 |
|---|---|
| 片栗粉 | 小さじ4~ |
| かぼちゃ(厚さ7~8mm) | 80g |
| れんこん(厚さ7~8mm輪切りまたは半月切り) | 50g |
| さやいんげん | 4本 |
| 揚げ油 | 適量 |
| [a] 水 | 100cc |
|---|---|
| [a] 和風だしの素(かつお) | 小さじ1/2 |
| [a] しょうゆ | 大さじ1 |
| [a] 酢 | 小さじ2 |
| [a] 砂糖 | 小さじ2 |
| [a] 酒 | 小さじ1 |
| [a] みりん | 小さじ1 |
| [a] 赤唐辛子(輪切り) | 小さじ1/2 |
| 大根 | 200g |
|---|
作り方
下準備
・さんまは頭・ワタを除いて水洗いし、水気を除いて3等分に切っておく。
・大根は皮をむいてすりおろし、ザルに上げて水気を切っておく。
作り方
1.鍋に≪a≫を入れて加熱し、沸騰したら火を止める(南蛮だれ)。
2.170℃の揚げ油にかぼちゃ・れんこん・さやいんげんを入れて揚げ、火が通ったものから取り出す。
3.さんまに片栗粉をまぶし、170℃の揚げ油に入れて火が通るまで揚げる。
4.器にさんま・野菜を盛り付け、大根おろしをのせ、南蛮だれをかける。
POINT
魚をさばくのが苦手な人でも簡単に処理できる
頭を落としてワタを取り、3等分に切るだけ。魚の処理が苦手な人でも簡単です。

