いろいろな食材の保存方法

野菜は旬の採れたてのものが一番おいしく味わえますが、家庭で保存する場合は、温度や環境によって、野菜の日持ちや傷みの早さが大きく変わってきます。 常温保存が向いている野菜を冷蔵庫など低い温度で長時間保存すると、野菜が低温障害を起こし、傷みが進んでしまうので、野菜に合った保存方法を心がけましょう。
また、野菜は畑で育った状態に近い状態で保存すると、鮮度が保たれおいしさが長持ちします。なるべく野菜に負担をかけない保存方法を心がけましょう。

食材の保存方法 目次

動画一覧

ワタを除くと腐りにくい「かぼちゃの保存方法」

【ワタを除いて長持ち「かぼちゃの保存方法」】
1. 丸ごとのかぼちゃは涼しい場所で保存しましょう。
2. 切ったかぼちゃは種とワタから傷み始めるので、スプーンでくり抜き、除きます。
3. ラップでぴったり包み冷蔵庫で保存します。

買ったら葉は切り落とそう「大根の保存方法」

【買ったら葉は切り落とそう「大根の保存方法」】
1. 葉が根の養分・水分を吸い上げてしまうので、すぐ葉を切り落とすと長持ちします。
2. 丸ごとの大根は新聞紙で包んで冷蔵庫で保存し、切ってある場合はラップで包んで冷蔵庫で保存します。

立てて保存すると長持ち「アスパラの保存方法」

【立てて保存で長持ち「アスパラの保存方法」】
1. アスパラは乾燥を防ぐため、水でぬらしたペーパーで包みます。
2. ビニール袋に入れ、縦長の容器に入れ、立てて冷蔵庫で保存します。
3. 鮮度が落ちやすいので早めに食べましょう。

いつでもおいしく!「キャベツの保存方法」

【いつでもおいしく!「キャベツの保存方法」】
1. キャベツの芯を包丁でくり抜き、水を含ませたキッチンペーパーを詰め、ラップで包み冷蔵庫で保存します。
2. 使用するときは切らずに外葉から順にはがして使うと長持ちします。

使いきれなくても安心「アボカドの保存方法」

【使いきれなくても安心「アボカドの保存方法」】
1. 固い場合は常温で保存し、追熟させます。
2. 半分に切ったアボカドは変色防止のためにレモン汁を塗り、断面が空気に触れないよう種付きのまま、密着させてラップをして冷蔵庫で保存します。

ちゃんとできてる?「さつまいもの保存方法」

【ちゃんとできてる?「さつまいもの保存方法」】
1. さつま芋は通気性が悪いと腐りやすいので密封しません。
2. さつま芋は寒さに弱いので新聞紙にくるんで常温で保存します。
3. 冷凍保存する場合は、加熱してからラップで包んで冷凍します。

少しのコツで長持ち「れんこんの保存方法」

【少しのコツで長持ち「れんこんの保存方法」】
1.丸ごとの場合は新聞紙で包み、ポリ袋に入れて保存。
2.切ってあるものは切り口が空気に触れないようにラップをし、ポリ袋に入れて冷蔵庫に。
3.冷凍保存する場合は一旦加熱します。

【常備してあると便利!「海老の保存方法」】」

【常備してあると便利!「海老の保存方法」】
1.有頭海老の場合、頭は傷みやすいので除きます。
2.竹串を使い、背ワタを除きます。
3.ラップで包み、冷蔵または冷凍で保存しましょう。

【小分けにして便利!「貝の冷凍保存」】

【小分けにして便利!「貝の冷凍保存」】
1.あさりやはまぐりなどの貝類は冷凍保存することができます。
2.砂抜きしてよく洗ったあさりをラップで包み空気を抜き、冷凍庫に入れます。
3.使用するときは、そのまま料理に入れて使います

【長持ちさせよう「白菜の保存方法」】

【長持ちさせよう「白菜の保存方法」】
1. 丸ごとの場合は新聞紙で包み、冷暗所で保管します。
2.切った白菜の場合は、ラップでしっかりと包み、冷蔵庫で保存します。
3.加熱した場合は、水分を切り、ラップをして冷凍保存します。

【ストックしておけば料理も楽々「薄切り肉の保存方法」】

【ストックしておけば料理も楽々「薄切り肉の保存方法」】
1. 家庭で冷凍保存する際は、使いきれる量で小分けにし、ラップなどでしっかり包み、空気に触れないようポリ袋に入れます。
2.解凍する際は、事前に冷蔵庫に移して解凍します。

【食感の違いから保存方法まで「じゃがいもの扱い方」】

【食感の違いから保存方法まで「じゃがいもの扱い方」】
1. 市販されているじゃが芋は大きく2種類「男爵」と「メークイーン」です。
2.新聞紙などで包み、直射日光を避け、常温で保存します。
3.りんごと一緒に保存すると発芽しにくくなります。

【かぶの選び方・保存方法】

【かぶの選び方・保存方法】
1.葉を落とし、別々に保存します。
2.葉は、湿らせたキッチンペーパーで包みます。
3.茎を下にしビニール袋に入れ、野菜室に立てて保存します。
4.根は1つずつキッチンペーパーで包み、袋に入れて野菜室で保存します。

【お餅の保存方法】

【お餅の保存方法】
1.ひとつひとつラップで包みます。 2.保存用の袋に入れ、冷凍保存します。

【お米の保存方法】

【お米の保存方法】
1.お米は10度以下で保存することで、酸化する速度を遅くできます。
2.密封できるタッパーか保存用の袋に入れてから冷蔵庫に入れます。

このページを見たあなたにおすすめ

体験レッスンメニュー写真

料理方法から選ぶ

保存方法

食材の傷みを軽減し日持ちさせる保存方法とは?

下処理

食材の特性に合わせた適切な下処理方法とは?

切り方

食材のうま味を引き出す切り方とは?

焼き方

おもちからスクランブルエッグの焼き方までをご紹介。

茹で方・炊き方

茹でる・炊くの基本をご紹介します。

揚げ方

油の温度、天ぷらの揚げ方など、揚げ物をマスターしたい方必見!

漬け方

白菜の簡単な漬け方とは?

お菓子の作り方

初歩すぎてレシピ本に掲載されないお菓子の基礎知識はこちらでカバー!

調味料の作り方

ソースやドレッシング、出汁やルーまで様々な味付けの仕方をご紹介します。

廃棄食材活用法

調理時に出た廃棄食材も、工夫次第で次の1品に生まれ変わります。

調理具の使い方

計量スプーンなど、調理器具の基本的な使い方をご説明します。

テーマから選ぶ

かわいい

見た目をかわいくおしゃれに、華やかに演出したい方はこちら!

アイディア集

おもしろい調理のアイディアや、ちょっと変わったアレンジなどをご紹介

豆知識

料理をする上で知っておきたい豆知識をご紹介します!

他のカテゴリをみる