榨菜のもっちりおこわ
吸水したお米に、桃屋の味付榨菜などの具材と、角切りにしたもちを加えて鍋で炊き上げます。榨菜で調味料いらず、角もちを使うことでもち米いらずに簡単に作れるおこわです。
- カロリー:
- 313kcal(1人分)
- 調理時間:
タイアップ企業の商品はこちら
桃屋の味付榨菜(ザーサイ)
(株式会社 桃屋)
材料 (4人分)
米 | 280cc |
---|---|
味付きザーサイ(桃屋の味付榨菜(ザーサイ)) | 1瓶(100g) |
焼き豚(1cm角) | 80g |
角もち(1cm角) | 1個(約60g) |
干し椎茸 | 2枚 |
---|---|
水 | 60cc |
[a] 水+椎茸の戻し汁 | 260cc |
---|
ぎんなん(水煮) | 8個 |
---|---|
ごま油 | 小さじ1 |
青ねぎ(小口切り) | 2本分 |
作り方
下準備
・米は洗米・吸水(30分~)後、水気を切っておく。
・干し椎茸は水(60cc)で戻し、石突きを除き、1cm角に切っておく(戻し汁も使用する)。
作り方
1.鍋に水気を切った米を入れ、aを加えひと混ぜし、表面を平らにならす。
2.1の上に榨菜(調味液も全て加える)・焼き豚・干し椎茸・角もちをのせ、フタをして強火にかける。
3.沸騰したら弱火にして炊き(約10分)、ぎんなんをのせて蒸らす(10分~)。
4.ごま油をまわしかけ、しゃもじで均一に切り混ぜ、器に盛り付ける。青ねぎをちらす。
POINT
・榨菜は調味液ごと加えることでおこわに旨味がプラスされます。炊き上がりはもちが溶けた状態なので、混ぜる際に均一にいきわたるように混ぜましょう。