パリパリ大根の台湾風卵焼き
台湾の屋台で有名な切り干し大根の卵焼きを、ザーサイやべったら漬けを使いアレンジ。 スパムおむすびのような形にして、にんにくしょうがご飯と一緒に頂きます。
- カロリー:
- 481kcal(2人分)
- 調理時間:
タイアップ企業の商品はこちら
しあわせごはんのオトモ
(しあわせごはんのオトモ)
材料 (2人分)
[a] 切り干し大根 | 10g |
---|---|
[a] 白ねぎ(斜め薄切り) | 20g |
[a] ザーサイ | 20g |
[a] べったら漬け | 30g |
ごま油 | 小さじ1 |
[b] 卵 | 2個 |
[b] みりん | 小さじ1 |
[b] 酒 | 小さじ1 |
[b] ナンプラー | 小さじ1/2 |
[c] 昆布だし | 40cc |
[c] 片栗粉 | 小さじ2 |
ごま油 | 小さじ1 |
昆布 | 5g |
---|---|
水 | 100cc |
[d] 米 | 200cc |
---|---|
[d] 鶏がらスープの素 | 小さじ1/2 |
[d] にんにく(みじん切り) | 10g |
[d] しょうが(みじん切り) | 10g |
[d] 水 | 200cc |
パクチー | 適量 |
チリソース | 適量 |
作り方
下準備
・ 切り干し大根は水で洗い、さらに水にさらし(10分~)ザルにあげ水気を取り、ザク切りにしておく。
・ ザーサイは水でよく洗い、ペーパーで水気を取り、粗みじん切り。
・ べったら漬けは水でよく洗い、ペーパーで水気を取り、せん切り。
・ 昆布は、ぬらしたペーパーで汚れを取り、繊維に逆らって切り込みを入れ、水につけておく(30分~)。
・ 米は良く洗い、吸水させておく。
・ 《c》は合わせておく。
作り方
1. 鍋に《d》を入れ沸騰するまで強火で加熱し、沸騰したら弱火で約10分加熱する。そのまま蒸らす(10分~)。
2. フライパンにごま油を熱し、《a》を入れしんなりするまで炒め、取り出し粗熱を取る。
3. ボウルに《b》を入れ混ぜ、《a》・《c》を加え混ぜ合わせる。
4. フライパンにごま油を熱し、【3】を流し入れ、半熟状態になるように混ぜながら加熱し、オムレツを作る。
5. パウンド型にラップを敷き、ご飯を入れ長方形に形をととのえ、その上に【4】をのせ、さらにしっかり形をととのえる。型から取り出し、お好みの大きさに切る。
6. 器に盛り付け、パクチーを飾り、お好みでチリソースをつける。